今年で3回目を迎える音の祭典「
ムジークフェストなら」
今月
14日から29日まで、奈良県内各地でクラシックを中心とした音楽イベントが催されます。
去年、県庁前で開催された学生たちの吹奏楽がとっても良かったので
→★今年は春日野園地での野外イベントにグレードアップした
あおぞら吹奏楽 を
きのう観に行って来ました。

会場は、奈良公園春日野園地です。
ステージ右には東大寺の屋根が見え、後ろには若草山という緑に囲まれた素晴らしい
ロケーションです!

オープニングの若草山ファンファーレの後、第1ステージは
一条高校吹奏楽部の皆さん。

米米クラブのオリタ・ノボッタ(織田浩司さん)も途中から演奏に加わり、
去年よりお客さんもいっぱいで、華やかなステージが始まりました。
織田さんは、この後すべてのステージに参加され、華を添えられました。
第2ステージは、
奈良市内中学校合同バンド。200人ほどの大所帯で、指揮者の先生も2人体制です。
個人的には、まだまだ伸び盛りの、粗削りな中学生の演奏が一番好きかもです。
難しくない知ってる曲やってくれるし~♪ 何より元気なのが良いですね!

第3ステージは
いこままブラス♪のみな様。生駒市内のママさんブラスバンドです。
子供ちゃんが喜びそうなトトロからももクロ、ゲゲゲの鬼太郎、せんとくんまで登場して、
盛りだくさんな内容でした。

休憩を挟んで、とりは大阪の
淀川工科高校吹奏楽部。ファンも多い吹奏楽の名門校
みたいです。
~ うさぎ追いし かの山 こぶな 釣りし かの川 ~
「ふるさと」の演奏では会場も一緒に合唱。右前方に東大寺、後ろに若草山という環境も
伴って、ちょっとウルウルきました。

指揮者の丸谷明夫先生は、話が面白くて、会場をグイグイ引き込んでいきます。
素晴らしい指導者として名の知れた方のようですが、それがよく分かりましたよ。
普段は室内での演奏が多いですが、自然に囲まれてお客さんが温かくて、
ほんとはこういう会場が一番いい。奈良県は、素晴らしいイベントを考えて下さった!
そこで荒井知事がステージに呼ばれて、丸谷先生とトーク。予告なしだったようですが、
1曲指揮もされました。
しか~し!荒井知事はちょっと控えめ過ぎる~。いくら予告なしだったとはいえ、
もう少し堂々として頂きたいものです。知事なんですから。あれじゃ、普通のおっちゃんですやん。
知事の態度が何だか奈良の観光情勢を象徴しているように感じました。
フィナーレは、全てのバンドが参加して、行進曲「旧友」と、「風になりたい」を演奏。
淀工の丸谷先生もおっしゃてたように、会場はとても温かくいい雰囲気で、
ムジークフェストのオープニングを飾るに相応しい素敵なイベントだったと思います!
来年、再来年と、これからもずっと続いて行くといいなあ♪
本日日曜日と、来週末も春日野園地ではイベントが予定されています。(観覧無料)
→
ムジーク・プラッツ 2014 in 春日野園地★ 観に行かれる際は、帽子、日傘、日焼け止め、十分な飲み物を用意し、
紫外線対策と熱中症対策をぬかりなく!座って観られたい方は、敷物もお忘れなく!
ムジークフェストなら2014 公式サイト